友人や知人が家庭を持ち始め、その姿を見ているうちに、自分も結婚できるだろうか?もしかしたら一生独身のまま過ごすのではないか?と不安になることはありませんか?
かつては私も恋愛に縁がなく、結婚できるか不安を感じました。しかし婚活を始めたことで、現在の妻と出会うことができました。
この記事では、結婚できるか不安になる原因を知り、それを解消するための方法などをお伝えします。
不安な気持ちを一人で抱え込まずに、結婚に対する考えを見つめなおせる機会になれば幸いです。
結婚できるか不安になるのはどんな時?
結婚できるか不安になるのはどんな時でしょうか?
例えば、冒頭でお伝えしたように、友人や知人が家庭を持ち始め、その姿を見ているうちに、自分は結婚できるかどうか不安になることもあるでしょう。
ここでは、結婚できるか不安になるタイミングをお伝えします。
友人、知人の結婚ラッシュのとき
友人、知人の結婚の知らせを立て続けに聞いたとき、喜びと同時に、何だか取り残されたような気持ちになることがあります。
自分はこの先、友人や知人と同じように幸せな結婚ができるのだろうか?と不安になり、素直に祝福できない自分に戸惑いも隠せないこともあるでしょう。
さらに、家庭を持つと友人同士で遊びに行く機会も減るので、年々遊び相手が減っていくのも悲しいですよね。
長い期間、出会いがないとき
結婚しない理由として「長い期間、出会いがない」場合があります。
その理由として、毎日同じようなルーティンで生活しているからと考えられます。
普段接している人が変わらないと、お付き合いに発展する可能性は低いでしょう。
そのうち、自分にはもうお付き合いや結婚なんてできないのでは?と思い込みがちに・・・
その期間が長ければ長いほど、孤独感に苛まれて不安になることもあるでしょう。
恋人と別れたとき
恋人と別れたときも、「もうこれ以上好きになれる人は見つからないかも」「結婚には向いていないのかな」といった将来への不安を感じやすいタイミングです。
大好きだった人や、長くお付き合いしていた人との別れは精神的ダメージが大きいもの。
しかし、悲しい気持ちが少し落ち着いてきたら、「きっと自分に合う人は他にいるんだ」と気持ちを切り替えて、前向きに次の恋愛を探していきたいところです。
恋愛・婚活がうまくいかない
結婚を目標として、婚活にチャレンジしている人も多いでしょう。
しかし社会人になると、恋愛に発展する出会いは多くあるものではありません。
ブライダル総研が行った婚活実態調査2024によると、2023年に結婚した人の32.3%は婚活サービスを利用しています。
引用元:婚活実態調査2024
紹介やマッチングアプリなどで出会いがあっても、次に繋がらなかったり、交際が続かないと、本当に結婚できるか不安になることもあるでしょう。
結婚できるか不安がちな人が持つ特徴
次に、結婚できるか不安を抱えやすい方の特徴を、考え方や置かれている環境などの視点からご紹介します。
自信がない
そもそも自分に自信がないと、結婚についてもなかなか前向きになれないことが多いです。
恋愛に発展するにも時間がかかりますし、お付き合いができても、結婚まで辿り着けるかどうか自信が湧いてこないこともあります。
従って、不安な気持ちで過ごすことが多くなり、お相手にもそれが伝わってしまい、結婚のチャンスを逃すケースもあります。
結婚に対して受け身
結婚したいと言いつつも自分からほとんど行動せず、お相手の出方を待ってしまう受け身状態の方も、結婚に対して不安を抱えやすい傾向があります。
「私と結婚する気持ちがあるのだろうか・・・?」と、お相手に対し疑心暗鬼になってしまい、不安が募るからです。
理想が高い
理想が高い人も、実は結婚できるか不安がる傾向があります。
それは、結婚に対して理想が高いと、少しでも違うなと感じるたび否定的になるからです。次第に、自分が求めている結婚は叶わないのではないか?と、ネガティブ思考に陥りやすくなります。
仕事第一
仕事第一な人も、結婚できるか不安に感じやすくなります。
仕事第一な人は、仕事に追われる日々を過ごしている為、プライベートが疎かになりがちです。
出会いを求めたり、結婚のことを考えたりする時間がないことから、自分は結婚できないかもしれない・・・と不安になりやすくなります。
結婚できるか不安になったときに避けたいこと
人は強い不安を感じたとき、普段の冷静さを失ってしまいがちです。焦りから起こした行動により、かえって結婚を自ら遠ざけてしまわぬよう、不安を感じたときこそ気を付けたいことをチェックしていきましょう。
周りと比べて自分を卑下する
不安や焦りが大きくなればなるほど、結婚していない自分自身にコンプレックスを感じ、必要以上に自分を卑下してしまう人がいます。
しかし、自分に自信を失った状態では、新しい出会いを楽しむこともできません。
「今はまだ自分に合う人と出会えていないだけ」「自分にとって結婚にふさわしいタイミングはこれから訪れる」と考え、前向きな気持ちを持つようにしましょう。
どうせ結婚できないと結婚を諦めてしまう
不安に感じているということは、あなたには結婚願望があるということです。
強がったり卑屈になったりせず、自分の気持ちに素直になることが第一歩です。
出会いがなかったり、交際に発展しないと、当初の「結婚したい」という想いから逃げてしまうこともあるでしょう。
もちろん、相手あっての結婚ですから、自分の希望通りにならないこともあります。
ただ、まずは自分の希望をしっかりと認識することが大切です。
その希望を実現するために必要な行動をひとつずつ積み重ねていけば、きっと結婚できる日が来ます。
「結婚する気がない」など強がった発言を周囲にする
「結婚する気がない」などのように、強がった発言を周囲にする人がいます。
まだ結婚しないのかしらと思われるのが怖くて、常に周りに「結婚する気がない」と強がった発言をしていると、周りの人があなたに紹介したい人がいても「紹介しても無駄かな」と思ってしまいます。
自ら出会いのチャンスを逃すことになるので、わざわざ強がった発言をしないようにしましょう。
独身同士でつるみ過ぎてしまう
年齢を重ねると人付き合いも限られてくるため、独身の友人同士でつるむようになります。
周囲が家庭を持つなかで、一緒に飲みに行ける友人は貴重な存在ですが、あなたが結婚したいのなら、一定の距離感を保つことも重要です。
行動や人付き合いを変えないと、結果も変わりません。
また、結婚願望がない人も増えてきているため、そうした人と関わることで、結婚に対してネガティブな影響を受けてしまいます。
時間やモチベーションの観点からも、独身友人との付き合いは程々にしておくほうがよいでしょう。
結婚できるか不安な気持ちを解消する方法
ここまで、結婚できるか不安になるときや不安な人の特徴、避けたい行動をお伝えしました。
結婚できるか不安な気持ちは、なかなか自分で解消できなかったり、身近な人に相談しても解決しなかったりしますよね。
次は結婚できるか不安な気持ちを解消する方法をお伝えします。
結婚相手に求める条件を整理する
あなたがどのような相手と結婚したいか、相手に求める条件を整理しましょう。紙に書き出すのがおすすめです。
- ルックス
- 性格・価値観
- 年齢
- 専業主婦か、共働きか
結婚はあなたに釣り合った相手としかできません。
全ての条件を満たす相手はいないので、ここはどういった理由で結婚相手に求めるのか?というポイントも同時に考えてください。
特に理由がなければ結婚相手に求める条件として必要ないのかもしれません。
自分磨きをする
男女問わずヘアや外見などの身だしなみを整えるだけでも、気分が上がります。
そして、内面的な部分を磨くことも忘れないようにしましょう。常にポジティブな思考を心がけたり、身のこなし方やマナーなどにも気を配ると、もっと輝くことができ、好感度がアップします。
積極的に出会いを探す
結婚に近づくためにはとにかく行動あるのみ。「この人だ!」と思えるお相手に出会えるまで、積極的に出会いを探しましょう。
異性と出会えるイベントやツール、サービスが充実している今、さまざまな手段を試さない手はありません。
人との出会いを楽しむ気持ちの余裕を持ちながら、結婚相手を見つけにいきましょう。
既婚の友人知人の話を聞く
既婚の友人知人の話は、結婚後のリアルな話です。独身生活から家族ができることでの生活の変化や、理想とのギャップにどう対応してきたか?などという話は貴重です。
既婚の友人知人の話が全ての夫婦に当てはまりませんが、理想と現実のすり合わせをしておくことで、結婚に対する不安を軽減することができます。
「結婚できる気がしない」と感じたら結婚相談所がおすすめ
「今のまま生活して、結婚できるとは到底思えない」という方には結婚相談所がおすすめです。
結婚相談所なら、出会って最短3ヶ月で成婚退会も夢ではありません。
全員が真剣な出会いを求めている
結婚相談所には、このような厳しい交際ルールがあり、真面目な活動しかできない仕組みになっています。
- 出会って3~6ヶ月以内に、成婚退会するか答えを出す必要がある
- 交際中の婚前交渉は厳禁
また結婚相談所の欠点は活動料金が高いことです。1年間の活動費用は成婚料を含めて、数十万円以上かかるところが珍しくありません。
しかし裏を返せば、「高い料金を払ってでも結婚したい」という真剣度の高い人が集まっているともいえます。
それでも料金を抑えたい方は、オンライン結婚相談所の利用も検討しましょう。
こちらの記事で詳しく紹介していますので、参考にしてください。
証明書の提出が必須のため、プロフィール欄が信用できる
マッチングアプリなどでは、男性の中には一夜限りの出会いを求める人もいます。遊び目的の人はプロフィールに平気で嘘を書きます。
異性の目を引くために、自分はハイスペックだと嘘をついて出会いの数を増やそうとするのです。
一方で結婚相談所には、このような各種証明書の提出が必要で、プロフィール欄に嘘が書けません。
- 本人証明書
- 独身証明書
- 年収証明書(源泉徴収票など)
- 学歴証明書
- 資格証明書(医者、弁護士など)
結婚相談所は結婚を前提とした出会いのため、プロフィールで嘘を書かれると大事故になるからです。
証明書を提出するのは面倒ですが、最速で結婚するためのしくみなので頑張りましょう。
仲人から活動のサポートを受けられる
結婚相談所では、担当の仲人があなたの活動を助けてくれます。代表的なサポートとしては下記のようなものがあります。
- 活動中の相談
- お見合いのセッティング
- あなたに代わって交際終了を相手に伝える
仲人は会員の間を取り持ってくれるので、マッチングアプリに比べて活動中のトラブルが少なくなります。
結婚相談所を紹介する無料サービスについて
数多くある結婚相談所があるなかで、結局どの結婚相談所を利用したほうがよいのか全く判断できないですよね。
サポートが手厚く、成婚率の高い結婚相談所を紹介する無料サービスがあります。検討してみてください。
マリーコネクトの特徴
①サポートの手厚い結婚相談所が見つかる。
マリーコネクトでは、サポート体制がしっかりしている結婚相談所をご紹介できます。「サポートしてくれず未だに結婚できていない…」という従来の結婚相談所と違い、あなたに寄り添った結婚相談所をご案内いたします。
②相談料はすべて無料です。
マリーコネクトは、あなたと結婚相談所を繋げる役割なので、あなたには一切の料金は発生しません。
③結婚相談所を知り尽くしたプロがサポート
結婚相談所を知り尽くしている「歴10年以上のプロ」が、あなたに合った結婚相談所選びを徹底サポートします。
まずは、マリーコネクトの公式サイトから、1分で完了する無料の会員登録をして、結婚相談所選びのサポートを受けることをおすすめします。日本全国どこからでも対応しています。
こちらの記事でも詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。